親馬鹿話で申し訳ないのですが
・・・
我が家のもうすぐ4歳と2歳になる娘達。
二人とも
ディズニーの英語教材を玩具
代わりに育って来ています。
最初はあまり期待していなかったのですが本人が興味ありそうだったので思いきって購入。
上の娘がまだ2歳前位に購入したのですが、今も毎日CD,DVD、そして教材の本や玩具で楽しく遊んでいます。
上の子がそろそろ言葉が話せるかな~という頃、「お宅の子供は少し言葉が遅いですね」と
保育園で言われた事があります。
それでも僕も家内も全然心配はしていませんでした。
何故なら、心の中で「この子は英語で育っているから」というのがあったからです。
実際、日本語で話しかけても「???」という反応ですが、英語で問いかけると
ニコニコしながらハッキリとは喋れませんが何やら英語で返事をしようとしていましたから。
そして、車で移動している時、信号機を見て「a~~~RE D」と指さしながら笑うようになりました。
2歳になる頃には自分でDVDをセットして一人で観ている事も・・・
今は下の子供が同じ状態で車の中でABCを唄っています。
そんな二人の子供が
大好きなのがディズニーの昔の作品。
シンデレラ、
ダンボ、
白雪姫、
ピーターパン、などなど。
DVDなので英語と日本語を切り替えられるので、出来るだけ英語で見せていますが、何の抵抗もなくジッと見ています。
人は3歳までに自分の
ネイティブ言語を判断するらしいですから、小さい頃のイヤートレーニングはとても大事な事だとつくずく感じます。
4歳の娘の方が実際僕よりも
発音は良いですから(苦笑)
子供が大好きなDVDも、大好きがゆえに傷だらけになって観られなくなるんですよね~(涙
表面の傷を磨いても限度があったりして、結局
何度も同じDVDを買うはめになります。
それでも彼
女たちの嬉しそうな顔を見ると、また観られるようになって良かったね~と言ってしまう、
親馬鹿であります。
何度買ったか分からないですが、セットで購入出来るのでまずはおススメでございます。
残り僅か ■ディズニー・アニメ シリーズ DVD10巻セット


PR