今話題の3Dテレビはどのメーカーが良いのか?
あくまでも個人的見解なのですが、僕は断然SONYだと思っています。
何故なら、まず放送局が使用しているモニターがSONY製が殆どです。
つまりは編集段階や色編集、送り出しのモニタールームに設置されているモニターがSONY製が圧倒的であり、さらに撮影機材、つまりカメラもSONY製がダントツなのが現状です。
という事は、我々が見る端末で好みの色はあるでしょうけれど、放送側に最も忠実な再現という事であればやはりSONY製品が一番、という理屈になる訳です。
さらに、ソニーのブラビアはコマ数が他社の4倍あり、さらに今ではコマとコマの間にブラックが挿入されます。
この事でコントラストも動きに対しても他社を圧倒しているという事になります。
3Dをご覧になった方はお気づきだと思いますが、専用メガネ越しですとやはり照度が落ちます。
暗いな~と感じる方も多いのでは無いでしょうか。
そこもやはりSONY製は断然明るい。
もう少し待てば、SONYからインターネットテレビが発売されるでしょう、これはGoogleと提携したSONY独自の製品になりますし、言ってみれば「打倒アップル」の主力商品になると思われます。
さらに、年末には裸眼で見られる3Dテレビも開発されているそうで、まだ大型画面には不向きだそうですが、将来的には裸眼で3Dが当たり前になるでしょう。
そうした事から、じゃ~今何を買えばいいの?という素朴な疑問が上がりますよね。
個人的には実際「今は買い時では無い」と申し上げるしかありません。
年内、来年にはさらなる素晴らしい商品が続々と現れるはずです。
ただ、今すぐ3Dが欲しいという方は是非SONY製を候補に入れてみて下さい。
実際、お好みの発色、デザインでお決めになる。それが一番なのですけれど。
【設置】 SONY KDL-52HX900 BRAVIA(ブラビア) 3D対応フルハイビジョン液晶テレビ 52V型

